Deutschland・遥かなる思い出 II
ドイツを語らせたらけっこう興味のある話ができると思います。ドイツと一口に言っても北と南、東とでは大きく様相が異なります。フランクフルトは国際ハブ空港としも巨大で有名です。またフランクフルト・ソーセージやアップルワインなどのグルメでもお馴染みですね。
ドイツの都市で今何気なく甦ってくるものの一つは、バルト海に近いリューベックですオーストリアのザルツブルクを早朝に発ち、列車で夕刻にたどり着き、用事を済ませてその足でフランクフルトに向かった想い出があります。いこのかつてのハンザ同盟として栄えた小都市には独特の香りがあったのを覚えています。ドイツの旅の記憶として思い浮かぶのは、南ドイツから北へ走る鉄道沿いにあるロマンティック街道に点在する中世からの城の数々です。その光景はまさに信じられないほどロマンティックでした。
ドイツ語圏にはクラシックの代表的な作曲家は数多いですが、シューベルトの功績は大きいです。歌曲王の冠を戴く彼の作品はゲーテやシラー等の文豪の詩の世界に新たな息吹を与えたものとして、芸術的評価をうけています。ドイツ文学には人間性を深く掘り下げた作品が多いように思われます。「ネバーエンディング・ストーリー(Die unendliche Geschichte)」や「モモ」等の作品で知られるミヒャエル・エンデはドイツの児童文学作家です。
ドイツにはヨーロッパサッカーの要をなすブンデスリーガがあり、日本代表キャップの長谷部誠が現在所属する、1.FCニュルンベルク(エアスター エフツェー ニュルンベルク、1.FC Nurnberg、ドイツ・バイエルン州)があります。
ドイツ語はこれらの芸術・スポーツなどのみのり豊かな文化の言語です。
ドイツ語を学ぶ
« ドイツ語とドイツ文化・分裂と統一 | トップページ | ドイツとドイツ語・大陸の疾風 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2111391/74644632
この記事へのトラックバック一覧です: Deutschland・遥かなる思い出 II:
コメント